きったんの、その一足が道となる

kintoneを使った業務改善の記録

2022-01-01から1年間の記事一覧

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~Yoom編 kintone→PCAの自動化~

kintoneとPCAクラウドや連携させ、業務の効率化を進める試みをしています。 note.com 前回YoomのマイアプリにPCAクラウドの会計と商魂が設定できたので、 今回からこれまでの課題をクリアするために、Yoomでできることを見て、実際にフローを組んで考えてい…

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~CData編 コネクトの作成~

kintoneとPCAクラウドや連携させ、業務の効率化を進める試みをしています。note.com 今回は、CData Connect CloudとkrewDataを使ったkintoneとPCAクラウドの連携方法を試していきます。CData Connect Cloudは100種類以上のSaaSやクラウドDBとノンプログラミ…

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~Yoom編 マイアプリへの登録方法~

kintoneとPCAクラウドや連携させ、業務の効率化を進める試みをしています。note.com 今回(2022/11/25)、かねてより連携をリクエストしていたYoomさんから、YoomとPCAクラウド 会計と商魂との連携が可能になったと発表があったのですぐに試してみたいと思い…

アレフガルドに光が差したCybozu Circus 大阪 2022

12/6、7 グランフロント大阪にて、Cybozu Circus 大阪 2022が開催されました。 days.cybozu.co.jp 私は昨年に引き続き2度目の参加となりました。楽しかった、面白かった、勉強になった。 当然の感想を抱いているのですが、今回は思い出やキラキラしたことで…

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~プラグイン編 売上伝票の連携~

kintoneとPCAクラウドを連携させ、業務の効率化を進める試みをしています。 前回は「PCAクラウド連携プラグイン for キントーン」を使用して、kintoneとPCAクラウド両方で管理していた商品や取引先マスターを連携させることができました。note.com 今回はkin…

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~プラグイン編 マスターの連携~

kintoneとPCAクラウドを連携させ、業務の効率化を進める試みをしています。 前回は「PCAクラウド連携プラグイン for キントーン」とアプリテンプレートのダウンロードと、kintoneへのプラグインの読み込みとアプリの作成を行いました。note.com 今回はkinton…

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~プラグイン編 ダウンロードと設定~

kintoneとPCAクラウドや連携させ、業務の効率化を進める試みをしています。 前回は「前置き」を書きましたので今回からしっかりと進めていきたいと思います。 kittan.hatenadiary.jp PCAでは「PCAクラウドWeb-API」が無償で公開されており、最近になって公開…

kintone Café JAPANに初参加しました!

11/19(土) 13:00よりオンラインにて kintone Café JAPAN 2022が開催されました!connpass.com私は今回がJAPAN初参加。 初参加にも関わらず、途中から運営に加わらせていただき、『名言AWARD』セッションに出演しました。 今回のプログラム 名言AWORD 最後にk…

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~はじめに 連携すべき理由と連携方法~

kintoneで色々なものが構築できてくると、 おそらく次に課題や願望が出てくると思います。それは他システムやサービスとの連携ではないでしょうか。そしてそれをより簡単に、シームレスにできるようにしたいと思うはずです。そこで今回ようやく当社の業務で…

スポーツと業務改善と、そこにある「かち」

今の今まで私は、「業務改善」とは特別なことではないと思っていました。当たり前の行動が業務改善につながっていくように日々意識するのが当たり前だと思っていました。それは私のスポーツマンとしての経験がそうさせていたのかもしれません。スポーツと業…

kintoneを覚えてからExcelに帰ってもいいという話

2022/10/14に開催された kintone Café 大阪 Vol.22〜ヒョウケイさんとkintone〜私も5分のLTをさせていただきました。 その内容をnote用に再編集し、残しておきます。※ これはあくまでも個人的な考えのもと書いた記事であります。特定の人物や事例に対して物…

モノマネ上手を採用したい、という話

私は昔からそれなりにモノマネができます。大阪の男性の約8割ができると言われている、「昼ごはんでっせぇ〜」には定評がありますし、カラオケでサザンオールスターズをうたったら…なんて時代もありました。 また、先生や先輩、上司のモノマネで場を盛り上げ…

人に教えること、自分が学ぶためのヒントをくれる言葉

kintoneには、「kintoneで継続的な業務改善をするための道しるべ」として、kintone経験者の考え方やコツを体系的・網羅的にまとめたコンテンツである、kintoneSIGNPOSTというものがあります。kintone.cybozu.co.jp kintoneSIGNPOSTは、7つのステップ、44のパ…

kintone Café 大阪の受付を、ヒョウケイさんとkintoneでやった話

10/14に開催したkintone Café 大阪。 テーマは『ヒョウケイさんとkintone』でした。 kittan.hatenadiary.jp 無事開催することができて、そして是非またやらなくてはと新たな使命が生まれたところで、開催日の前々日の夜に思いついてやってしまったことがあっ…

kintone Café 大阪を開催しました!

10月14日(金)kintone Café 大阪 Vol.22を開催しました!kintonecafe-osaka.doorkeeper.jp 約3年ぶりに大阪での開催をすることができました。hive AWARD登壇者のLTあり、参加者同士のグループトークあり、なかなかに密度の濃い中身だったなと思っています。開…

『そこに何があったのかではなくそこで何を見てきたのか』だ。

忘れたくても忘れられないもの 学ぶべきところは多くあった 最後に 忘れたくても忘れられないもの 私にはいつも忘れたいのに忘れられないことがあり、何気ない時にふと思い出してしまいます。新卒で入社した会社の朝礼でのことです。その会社は今はもうあり…

面倒臭くて忘れがちな定期作業をYoomで自動化する

コロナウィルスが流行りだしてから、当社でも毎日の「体調チェック」をして記録するようになりました。色々試したりしましたが最終的にはkintoneに「体調チェックアプリ」を作成し、出社する人は全員入力してもらうようになりました。 入力の壁 自動化を考え…

Yoomの新機能「データコネクト」を試してみる

データベースの構築、クラウドサービスとの連携、ワークフローの自動化をノーコードで実現できるというYoom。 yoom.fun 9/20にYoomが新機能である「データコネクト機能」を発表しました。 様々なSaaSとノーコードで連携し、クラウド上の情報を自動的にYoomの…

アスリートこそプログラミングをすべきだという話 第一回

「アスリートこそプログラミングをすべき」私にはこういう持論があります。ご承知の通り私はゴリゴリの体育会系出身ですので、 「脳みそまで筋肉でできてる」 「そんな筋肉で経理やんの?」 「筋肉でパソコン壊すなよ」 かつてはこんな言われ方をしたことも…

カイゼンマネジメントエキスパート試験対策アプリを作りました

カイゼンマネジメントエキスパート試験対策として、受験仲間でもあるRossoAcademy 飯塚洋平さんはご自身で問題を作成し、解く練習をされていました。note.com note.com 過去問もなくサンプル問題も多くないので、問題を解く練習として自分で問題を作成して解…

カイゼンマネジメントエキスパート試験を受けてみて

kintone認定試験である、カイゼンマネジメントエキスパート試験。 今回は受験した感想やそれまでの勉強法を書いていこうと思います。cybozu.co.jp まず率直な感想 試験対策として ①SIGNPOSTを読み込む ②アウトプットの練習 試験の進め方 最後に まず率直な感…

kintoneを「使いこなす」とは何かを考えてみる

kintoneを使いこなせているかわからない。 kintoneをもっと使いこなしたい。 こういうことを考えている方もいらっしゃるのではないかと思います。 せっかく導入したkintone、使いこなすことができなければもったいない、それも事実かもしれません。 この言葉…

初歩的すぎて逆に見落としていた設定の話

ある日起こった、あまりにも初歩的なことのせいで逆に解決までに時間を要してしまった、くだらないお話です。 業務の概要 アプリのカスタマイズと事件発生 謎解きが始まる 謎は全て解けた オチ 業務の概要 当社では建替経費をkintoneで申請し、給与と同じ日…

はたらくは誰のために

「働く」と「仕事」の違い 自分のために働いたっていい 「働く」と「仕事」の違い 私にとって働くとはなにか、考えることがよくあります。家族を養うため、お金を手に入れるために働くというのが答えの一つです。毎日繰り返される仕事の中に楽しさややりがい…

kintone経理 Chapter 2-01『データベース化を考える』

アナログな経理業務をkintone化することでバックオフィスのDXを目指す「kintone経理」。 前回までは簡単な機能のみでkintone化を考えてきました。 kittan.hatenadiary.jp 今回からもう少し突っ込んで考えていこうと思います。 ※ここで想定しているのは会計ソ…

kintone × Yoomで在庫管理フローを作ってみた

最近界隈で何かと話題の「Yoom」 前回kintoneとの連携までのことを書きました。kittan.hatenadiary.jp 今回はどうすれば実務で使えそうか考え、kintone × Yoomで簡単な在庫管理のフローを考えてみました。 kintoneアプリの作成 Yoomでの設定 実際に動かして…

連携サービスでパワーアップした入社手続進捗管理

以前記事にした、新入社員の入社手続の進捗管理を行うアプリ。kittan.hatenadiary.jp 今回は連携サービスを使うことでさらに利便性が向上し、大変満足した、というお話です。 労働条件の明示 労働条件通知書の出力 登録用紙と申請用紙のペーパーレス化 労働…

「Yoom」から感じる可能性

少し前、SNSの広告で「Yoom」というサービスを見つけた。 ヤーム?ヨーム?ぱっと見読み方もはっきりしませんが・・・(笑) 「ユーム」と読むそうです。yoom.fun Yoom データベースの構築、クラウドサービスとの連携、ワークフローの自動化をノーコードで実現…

勇気を出して踏み出した先にできたkintoneエバンジェリストへの道

踏み出せば、その一足が道となるアントニオ猪木さんがプロレスラーを引退するときに朗読した「道」のフレーズです。 私はこのフレーズが大好きです。 新しいことを始めるとき、また仕事において会社を、周りを、自分を変えていきたいと思ったとき、先が見え…

年功序列の壁を越えろ!人事考課制度導入への道 後編

完全年功序列の当社に人事考課制度を導入するために奮闘したことを思い出しています。kittan.hatenadiary.jp 業務改善は意識改善でもある 導入が決定した制度について 制度の全容と導入に至るポイント 改善提案アプリ ①提案用部分 ②評価者使用部分 ③プロセス…