きったんの、その一足が道となる

kintoneを使った業務改善の記録

kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~プラグイン編 マスターの連携~

kintoneとPCAクラウドを連携させ、業務の効率化を進める試みをしています。
前回は「PCAクラウド連携プラグイン for キントーン」とアプリテンプレートのダウンロードと、kintoneへのプラグインの読み込みとアプリの作成を行いました。

note.com


今回はkintoneとPCA商魂との連携について、実際に当社が抱えていた問題とともに考えていきます。

今回クリアしたい課題


今まで抱えていた問題が2点ありました。

  1. kintone、PCAでマスターが別管理になるので更新や追加を両方にしなければならず、更新忘れなども発生する
  2. 当社には製造と販売の2法人(H製薬株式会社、D薬品株式会社とする)があり、それぞれに共通する商品や取引先、それぞれ独自の商品や取引先があり、kintoneでは一つのアプリで管理している


それぞれの解決策を考えていきます。


1.マスター別管理問題の解決


1の課題はkintoneとPCAを連携させることで解決できます。
まずはkintoneアプリとPCA商魂のマスターを連携させてみます。


マスターアプリとプラグインの設定

まずは取り込むためのアプリを作成します。
ダウンロードしたアプリテンプレートから作成するとこんな感じになります。



テンプレートを読み込んでアプリを作成すると、PCA側のマスターに合わせた項目が全てフィールドに入っているのでこれを使えばアプリ作成の手間も省けます。

もちろん自社で使用しているアプリを使用してもかまいません。他に必要な項目もあるはずなので、今使っているマスターアプリをそのまま使えた方がいい場合もあります。

今回はテンプレートから読み込んだものではないこちらのアプリにデータを取得したいと思います。



アプリにプラグインを追加し、設定画面に入ります。



上から順に契約時にPCAから送られてきた「利用通知書」を見ながら入力していけば、商魂で設定しているデータ領域を取得できます。
ここまでは問題なく設定できました。

続いての設定はkintoneのフィールド項目にPCA商魂のマスター項目を割り当てていきます。
ここもプルダウンから選んでいくだけなので簡単でした。



正しく設定できると、保存後アプリを更新すると一覧画面にボタンが表示されます。



このボタンを押すことで、PCA商魂からマスターデータを取得することができました!

PCA商魂マスター
kintone商品マスターアプリ


これでマスターの更新があった時は、「PCAのマスターを更新し、kintoneに取り込む」という流れで連携が実現できました。


2.2法人分のマスターが存在している問題の解決

製造と販売の2法人(H製薬株式会社、D薬品株式会社とする)があり、それぞれに共通する商品や取引先、それぞれ独自の商品や取引先があり、kintoneでは一つのアプリで管理している

2の問題は具体的には、

  • りんご、だいこんは両社に共通している
  • みかん、レタスはH製薬株式会社のみ
  • バナナ、キャベツはD薬品株式会社のみ
  • kintoneでは一つのアプリでまとめて管理している


kintoneではマスターが一つのアプリ、PCAにはそれぞれのマスターがあるので、共通化に悩んでいました。

この問題はkintone側のプラグイン「krewData」で解決しました。

アプリの項目は同じものを使っているので、
そのまま2つのアプリの「レコード結合」を行い、商品コードをキーに「重複の削除」をします。



それを管理用のマスターアプリを作成し出力すれば、2法人分を統合したマスターアプリが完成しました。

PCAクラウドでのマスターの更新をした際はkitnoneアプリでデータを取り込み、krewDataのフローを実行しマスターアプリを更新するという流れを作成することでマスターの統合が実現できました。

自動連携ができるわけではないので、取り込みや実行を手動ですることにはなりますが、そこはRPAを使ってデータ取込~フロー実行の自動化を行うなどの工夫でよりスムーズに行うことも可能ですね。


まとめ


以上で商品マスターの連携が完成しました。
「取引先マスター」を取得するプラグインもあるので、同様の手順で連携することが可能です。

「マスターはPCA商魂に登録し、kintoneでデータを取得する」という業務フローでマスターの連携ができるようになりました。

次回は売上伝票の連携を考えていきます。


オマケ


データ取得のこのボタン、このままではちょっと「ボタン表示しました感」があるなぁと個人的に思ってしまいました。



kintoneのボタンのようにしたいので、cssをチョコチョコっと書いて、こうしました。


これでkintoneのボタンのようになりましたね。
やはり見た目はこれがいいですね。



ではまた次回…